三宮店の交通事故治療対応マニュアル

交通事故に遭ってしまったら、警察に届け出ましょう。

交通事故

交通事故に遭ったらどうしたらいいのでしょうか。
一生に一度遭うか遭わないかの交通事故ですから、初めてのことでどうすればいいか分からない方がほとんどだと思います。
飯田鍼灸整骨院三宮店に交通事故治療で来院された患者様の多くがパニック状態になったと、当時の事を告白されます。
パニックにならない為の予備知識として、事故発生当日から治療、示談、保険金の支払いまでの一通りの適切な流れをご紹介します。
こういったことを頭の片隅に入れておくだけでもいざという時、自分の身を助けてくれます。
1.交通事故に遭ったら・・
まず負傷者の確認をしましょう。救急車が必要な場合はすぐに呼び、自力で歩ける場合も病院まで加害者に付き添ってもらいましょう。
気が張っているので痛みが出ていないこともありますが、あとで痛みなどが出ますので、病院には救急車で行きましょう。
次に事故車両の移動を。
二次災害を予防するためにも、車両を路肩に寄せ、非常点灯などの機具を置きましょう。
路肩に寄せるのが困難な場合は発炎筒を置いて回りに注意を促しましょう。
車外に出る際はくれぐれも後方から来る車両にご注意ください。
事故後すぐは一番慌ててしまいがちですが、負傷させてしまった方がいないか、車両の位置を正しいところへ移動、この二点をしっかりしておけばあとでトラブルになることはまずありません。
それから、余裕がある時は携帯電話で相手の車両等を写真で撮ることをおすすめします。
相手が逃げる場合がありますのでその際に役に立ちます。
2.警察に連絡を
110番に電話をするか、近くに交番があれば直接行き、事故の状況:いつ・どこで(交差点名等)・どのように・誰が(人や車)・どうなったかを伝えましょう。
明らかに加害者になってしまった場合は警察に通報するのが義務です。
逆に負傷者がいなかったり小さな事故だからといって警察に届け出なかった場合は交通事故証明書がもらえません、これがないとあとあと保険金が受け取れなくなったりそもそも事故の証明ができなくなりますので警察に連絡をするのは忘れないでください。
3.相手の確認
事故をした相手の連絡先(住所・電話番号・勤務先・携帯番号等)も交換しましょう。
車両同士の事故だった場合、自賠責保険や任意保険に入っているかどうかの確認もしておきましょう。
4.周りに目撃者はいるか?証拠は残っているか?の確認を。
事故の目撃者がいた場合、警察が来るまで待っていてもらいましょう。
時間がないと断られても、連絡先を聞き、警察に教えていいか、後日連絡があっても構わないかの了承をもらっておきましょう。
後日事故の相手と争いになった場合証人として重要な存在になります。
証拠品は出来るだけ触らず、そのままを警察に見てもらいましょう。
5.事故当時の記録を残しておく。
事故がどんな状況で起こったかは時間が経てば当事者までも記憶が曖昧になりがちです。
出来るだけ早い段階で詳しい状況をメモしておきましょう。
現場の写真などがあれば尚良いです。
携帯電話でしっかり撮ってください。
それからご自身がお怪我をされた場合は、必ず写真で怪我の様子を写真に撮っておいてください。
当初の怪我がどうだったのかは、非常に大切です。
交通事故で汚れた服やカバン・靴なども捨てる前にしっかり写真を撮っておくと証拠になりますし、あとで弁償してもらえることがあります。
6.自身の加入している保険会社へ連絡を事故時に対応している電話番号の書いた書類が、車内に掲載されていると思いますので連絡し、後日送る書類の内容確認をしておきましょう。
事故後60日以内に書類を送らなければ保険を受けられない場合もありますので速やかな対応を心がけましょう。
ここまでが事故発生当日の主な流れです。
パニックになって対応を間違えないよう、頭の片隅に入れておいてくださいね。

病院もしくは整形外科で「診断書」をもらいましょう。

医療機関

医療機関への受診
ケガをした場合はもちろんですが、交通事故による症状というのはあとで痛みがでてくることもあります。
どんな些細なことでも医療機関を受診しましょう。
この際、整骨院にかかる場合は医師の診断書が必要になりますので発行してもらいましょう。
この際かかる費用は交通費も含め保険金により支払われることがほとんどなので領収書をもらいましょう。

保険会社との折衝。

受付

次に事故発生後日の流れです。
1.病院や整骨院にかかる際、保険会社に通う旨と院名、連絡先を伝えておきましょう。
かかりつけの病院や整骨院がある場合、そちらでまず相談されるのもよいと思います。
2.交通事故証明書をもらう
用紙は警察署・交番・駐在所などにあります。
申請用紙を記入したら手数料を振り込みます。
3.保険会社との相談
担当者が一人決まりますのでこの担当者には自分の意向をしっかりと伝えられる関係性を築いておきましょう。
被害者の担当者とは、この保険会社の担当者になり、いろいろと連絡をとっていきます。
責任の範囲など思っていることをしっかり伝えましょう。
もし自分の希望通りに動いてもらえない等不満を感じれば保険会社に担当者を替えてもらう等、お願いしても構わないと思います。
損害保険の担当者は一人ひとり性格が違います。
自動車保険とは加害者側の契約している(保険料の支払いをしているのは加害者の)保険会社であること、保険会社が支払いをする費用は出来るだけ少なくしたいと考えていることを頭に入れておく必要があります。
そして想定外の少ない賠償内容にならないよう、関係性を良好にすることも大切です。
4.示談・調停・裁判
治療にかかる期間は症状によって様々ですが、大体3ヶ月か6ヶ月を過ぎたあたりから保険会社によって示談の話があると思います。
もうケガも治り痛みも引いていれば加害者と被害者の間で示談、賠償内容の決定に移ります。
しかしまだ痛みが残っている場合やもっと治療を継続して受けたい場合はかかっている病院や整骨院の先生にその旨を伝え、保険会社の担当者にも伝えましょう。
治療というのは本来、患者様が納得するまで受けられるものです。
示談の話が出たからといって痛みを我慢しながらそれに応じる必要はありません。
何年もたっても双方の意見に異存があった場合は調停や裁判などで解決に至ることもあります。
当整骨院では交通事故を専門に扱う行政書士と提携しておりますのでその点はご安心ください。
5.賠償内容の確定
治療費、車両の修繕費がやっと決まります。
保険の契約内容にもよるのですぐにハンコを押さずにしっかり確認しておきましょう。
6.保険金の支払い
賠償内容に基づき、保険金が支払われます。
支払いには書類がそろってからでも早くて1ヶ月はかかります。
めんどうだと任せきりにしてしまうと納得のいかない小さな金額で終わります。
最後までしっかりと対応してください。